低価格で、5ページの本格的なホームページを制作いたします。
「検索で上位に表示してほしい!」というのは、皆さま共通の希望だと思います。
上位表示するために「タイトルに検索されたい単語を入れる」「1ページ○○字以上の文章を書く」などなど、様々な方法が提唱されてきました。
しかし2016年春、Googleのアンドレ・リパセフ氏はSEOに重要なのは「サイトに向けて貼られたリンク」と「良質なコンテンツ」だと質疑応答の中で発言しました。
この2つの要素を比較的簡単に満たせるのがブログ機能なのです。
検索エンジンは読者にとって有益な記事を優遇します。
例えば「肩こり」というキーワードで上位表示をしたい場合、肩こりの原因や日常で気を付けることなど、読者が欲しい情報がある記事が有利となります。キーワードに特化した良質な記事が増えれば、上位表示された記事からホームページへ流入する機会が増えるのです。
検索エンジンは高品質なサイトを判断し優遇します。その判断材料の一つに「ページ数が多いかどうか」があります。5ページのサイトより50ページのサイトの方が「情報が多い」=「高品質」と判断される可能性が高いのです。ブログを日々更新してページ数が増えることによってサイトの品質が上がり、上位表示が狙えます。
ホームページを作成するにはデザインやHTMLなどの勉強をしなくてはなりません。その点、ブログであれば管理画面からタイトル・本文を打ち込んだり、文字の装飾をしたりすることも比較的簡単に行えます。
また自分の好きなタイミングで編集・投稿できることも魅力です。
上では「ページ数が多いサイトは有利」と記載しましたが、それを逆手にとって内容の薄い(文章が数行しかない、キーワードが羅列されているだけ等)低品質な記事が量産された時代がありました。しかし検索エンジンの進化によって、低品質な記事は上位表示されないばかりか、ペナルティとしてサイト自体の評価が落ちるようになりました。
ページ数を増やすことばかりに執着せず、読者に役立つ記事を書くことが重要となります。
たくさんリンクされた記事が検索エンジンに高品質と判断されるのは事実ですが、上位表示のみを目的とした相互リンクはペナルティを受ける可能性があります。もちろんコンテンツの一部としてリンクを貼るのは問題ありません。しかし相互リンクのみのページやサイトは「検索順位を操作する目的だ」と判断され逆効果です。相互リンクをしたい場合は読者にリンク先のことが分かるように説明文をいれるなど、コンテンツとして成り立つようにすることが重要となります。